カンボジア・シェムリアップ訪問

こちらは私がかつて別SNSに2008年に投稿した旅行記からの投稿です…

若かりし頃の物の捉え方として笑っていただけると幸いです

 

グローバル社会での英語力



前にカンボジアのシェムリアップに行った時かなりの勢いで『もぅ行きたくないかも』と感じてしまった←これから行く人、ごめんなさい



観光客には何をするにもドルが必要。国の貨幣(リエル)が貧弱という点が原因らしい。
世界遺産を維持するために、出入国にかかる費用は日本円にして5000円くらい。高っっ。ユネスコの観光客価格戦略か。

物売りの感覚もドル中心。土産物はまず1ドルスタート。リエル払いが出来る店なら200円くらいで食事出来る場所があるのに、土産物はへたしたらそれ以上の値段がする。

極め付けは空港。出国後土産物売り場にあるブティックではこぞって観光客が大金をはたいてく。まるで今まで見てきた貧困が信じられないようなファッショナブルなインテリア。そこだけ日本のような価格設定。英語を解すスノッブな店員…。
個人的見解ですが、貧富の差を感じずにはいられなかった


そしてヴェトナムに差し込むメコン川を排出するトンレサップ湖を訪れた時、想像を越えた貧困ぶりを目の当たりにして、この虚しさをどこにぶつけたら?とモヤモヤした私。

そこに幼い3人の物売りの少女達が乗った木船が、エンジン搭載のクルーズ船に付けて来た。

『Banana, 1 dollar. Banana, 1 dollar!』

これのリフレイン。

それ以外の英語は喋らない。

別のアンコール遺跡で出会った少女達は一生懸命英語・日本語のミックスで喋りかけてきた。

生き残るための英会話。
下手したら日本の英語教育より実践的。

同じアジアでも日本語が喋れることがステータスであり、先進国である母国に甘んじて英語を喋る必要性がない環境で育った私達と彼女達。

生きていく力って何だろう???



日本はモノがあふれているから幸せ・・・という訳ではなくて。
GDPが一番になった国が偉いわけでもなくて。
物質的豊かさのみでは本当に心の平穏は訪れない。

でも、まだ地雷の恐怖と戦いながら子供を学校に通わせず、痩せた地で農家をする家庭が多いといわれる、カンボジア。

観光客がばらまくお金を頼りに、自分で作ることをやめちゃダメだ!

NZでスノボ

こちらは私がかつて別SNSに2007年に投稿した旅行記からの投稿です…

若かりし頃の物の捉え方として笑っていただけると幸いです

Hi, guys! We went to Mt.Hutt for snowboarding.
The weather was quite good, and there was tons of snow.

I went there on Hutt Day, so we got to see staff wearing funny hats everywhere. (Sadly, there are no pictures of them. Sorry!)

And lucky for me, I got free candies!

To all, I promise to write down what i had there in Japanese when i get back before leaving for my next travel…



Mt.Huttにスノボしに行って来ました



一番てっぺんからの風景はニュージーランドのカンタベリー平原を見渡せる大絶景

とりあえず『ひゃっほ~(いちいち古い)』と叫びながら降りずにはいられない。
でも連れはスクールに入ってしまったので、ひとりで地味に滑っていたYuMaでした。


しかし驚いたのは

①日本人多い!しかもほぼスキーヤー!
Mt.Huttで勤務している日本人も多いようでした。
ちなみにリフトが一緒になったMさん、せっかく知り合えたのに、一緒にお茶する暇なく出来ず残念でした

②皆ヘルメット着用して滑っている!
YuMaはキャップだけかぶって、ゴーグル・メット無しの異端児をしていました。→もちろん目が焼けた
ちなみに滑る人はメット常備・スタッフはHutt Dayにつき面白帽子着用・・・そのままサンバカーニバルに出れるレベルの人多数目撃しました

③ついてるキャンディーサービス!
リフトに乗る瞬間にドサッと手にキャンディーを貰いました。しかもワーゲンのキャンディー。
着色料で舌が青く(どこまでも蒼く)なりそうだったけど、おいしかった



初海外スノボ楽しかったな!
NZのMt. Huttおすすめです!

インドネシア・インターン記

実は2005年にインドネシアでインターンをしていました。

こちらは私がかつて別SNSに2007年に投稿した旅行記からの投稿です…
若かりし頃の物の捉え方として笑っていただけると幸いです



バリの仕事場のAさん話



私のデスクの斜め前に座っているAさんは凄い笑える上司の内の一人。

いつも私の前を横切るときは決まって「YuMa,眠いの?」と聞いてくる。

・・・っつ!確かにデスクワークは眠くなってくるもんです!
でも彼は眠くない時もボーっと夢みたりイメトレしてる時も、ガンガンに仕事やってる時も必ず一声かけてくる。いい上司さんだ。

でも間違って日本語を覚えちゃっているので、

「ユマ、ニャムイ?!」

となる。

最初聞いた時ぁそりゃあ?!と思って「はい?」と聞き返した。

“Sleepy?”

あ、そうか。「眠い」か・・・。

また別の日、偶然私が遅刻して出勤した日は、

「ジャパニーズガール、イツモ レイジー。」

「ニャムイ、ヤクサ(やくざ)イツモ カム レイト ネ~。」

とりあえずある単語を繋げて話してくるのが面白く聞こえる。

あと、日本について話をする際に、本人は日本に何度か来たことがあるのでとても詳しい。

それでも困るのがいつも同じ質問をすること。


日本領事館刊行の日本にまつわる情報誌をAさんと読んでいる時、「漆器っていうのは金沢にあるのが一番有名で。。」と話をしていると。

Aさん「金沢は何処にあるの?」

YuMa「大阪や京都の近くです。」

Aさん「虎ノ門からは遠い?」


日本に帰国してから東京へ行くことについて話をしていた時、「実家からは飛行機で行きます」とYuMaがいうと。

Aさん「飛行機は成田につくの?」

YuMa「いえ。羽田に着きます。そこから地下鉄で都内に出て。帰りは新幹線かな。」

Aさん「新幹線に乗る駅は虎ノ門から近いの?」

そう、いつも虎ノ門の場所からの距離を聞いてくること。

なんだか以前凄い虎ノ門に感動したみたいなのか、虎ノ門というあまり耳にしない名前がいつも会話に出てくるので笑える。

ある日お菓子のスモモの袋をデスクの上に置いたままにして帰宅、翌日行くと透明な袋に入ってたスモモがもう2個しかない。
おかしいな昨日まで2個以上はあったはずなのに。。。。と不思議に思っていると。

“Hi, YuMa. No more plum?” とAさん、スモモをかじりながらオフィスに登場。

え~!勝手に食べたん?!
驚愕の事実。

その後も “You eat too much snacks!” といいながらさりげなく私の机にあるお菓子をつまみ喰いしていく可愛らしいAさんでした。

結局長く暮らしていると、バリの人は、「人のものは皆のもの」として勝手に食べる習性があることに気付いた。

もはや私がオフィスにお菓子を置いたまま帰宅したら翌日にはなくなってても仕方ないやと思う程になりました。トホホ~

カットモデルになる

実は2005年にインドネシアでインターンをしていました。

こちらは私がかつて別SNSに2006年に投稿した旅行記からの投稿です…
若かりし頃の物の捉え方として笑っていただけると幸いです



インドネシアでカットモデル



ひょんなことからクタにあるサロンにてカットモデルをすることに。。。



一応前日にサロンに挨拶に行く

オーナーは若いジャカルタの人

そしてカットを担当してくれるのは同じくジャカルタからきた有名アーティスト!!!!らしい。

どうやら日本人、オーストラリア人、インドネシア人三人のカットモデルを用意して
2006年の新しい髪形を提案!というブロシュアを作るとか。



サロンで一応髪型の説明などを受ける。


伸ばしてた髪を切って、色を染めるよう

本人の了承と肖像権などの書類にサインをした

そのアーティストのソニーさん、直々に髪型を説明してくれた。

「前下がりで、後ろは首くらい、前は鎖骨までの長さ。」とスラスラッと紙に絵を書いてゆく。



ん?



なんか、前髪上の部分が空高くに立ち上がっているけど?



「髪の色は、クロ、アカ、キイロ。2006!ファンキースタイル!」
という。

ふ~んファンキーか・・でも、あの前髪の上部分は・・・??きっとあれは単なる分け目よね、絵で書いているから、絵の上手い下手もあるだろうし。。。と自分に言い聞かせサロンを後にする。


翌日。



サロン内にはスチール機材も完全に用意されててスタジオ完成!

ソニーさんのテキパキした作業により髪が先に染められ、YuMaのセミロングの長さだった髪も短く切られてゆく。
その途中で、



「はーいお疲れ様!」



どうやらひとりのモデルの撮影が終わったようだ!

どんな髪型になってるのかな?と眺めていると、、、



!!


キノコ?!

と疑うくらいボリュームが凄い髪型だ!
特に前髪から上の部分が凄い!



これは・・・これは・・・同じパターンか?!



と怯えずにはいられない。

染め終わった髪を洗い流して、髪を乾かす。

そしてソニーさんが次に取ったものは



日本で少し前に流行ったような、『ケープ』スプレー缶。


はい、彼はYuMaの前髪の上あたりから思い切りそれを噴射し、逆毛をめいっぱい作り、そりゃあ見事なボリュームを生みました。

しかも黒髪にハイライトとして入れたアカ、キイロがきつい金髪メッシュに近く入り込み、



これは、まるで、夜叉???もとい歌舞伎役者。
(歌舞伎に対する完全なるバイアス)



撮影終了後それはもう駿足で「チュチ(髪、洗って)!!!!」と指令。



ソニーさんは残念そうな顔をしてたけど、これでは出歩けない。すまんソニーさん。



だって、バリで歌舞伎役者?

これにはひたすらトホホ!!!もう帰る!というような心境になった。。。。


でもインドネシア人的には流行らしく、歩いてても髪型を誉められるようになった。

そうこれが2006年新スタイルだったのだ

留学準備にオンライン英会話

留学について話をする時、よく「どうやって英会話の勉強したんですか」と聞かれます

 

その際に回答しているのが、オンライン英会話のこと

 

私はかつて、ぼんやりとですが、子供が小学校に入る前に留学をして、大学院修士号を取りたい、と考えていました

 

実際には思ったように物事は進まなかったのですが、留学準備として2年間オンライン英会話を受講しました

 

その当時は、オンライン英会話が流行り始める前で、
オンライン英会話のサービス種類が少なかったのです

 

私が見つけたのは、格安のフィリピン英会話

 

英語の先生はとっても可愛いしフレンドリーなので、
私にとって続けるのは苦になりませんでした

内容は、その英会話の会社が毎日用意する記事を読んで、Comprehension Questions(記事が理解できているかを確認する一問一答)とOpen Question(Yes, Noで回答できない質問)でディスカッションする25分といった内容でした

 

働いてる人がすごいカジュアルなため、
シンプルに友達になってSkypeを交換したり、
Facebook上のフレンドになったり、
Instagramを交換したり、
先生の枠を超えて仲良くなれたのは良かったところ
(賛否両論あり…!)

 

その中のうち、1人すごく印象に残っている先生は、
とても美人のKさん

自分が遠距離恋愛をしている同じくフィリピン人の
ボーイフレンドと将来的に結婚したいと言っていて、

その後実際にそのボーイフレンドが住むカナダに移住!

 

私自身、自分も留学をしようと思って、その留学に備えるためにスタートしたオンライン英会話だったので、
チューターの先生自身が有言実行して、移住を叶えてた姿を見れたのはとてもインスパイアされました。
また、留学前にそのような人に出会えて嬉しくもありました



オンライン英会話、今は色んな種類があるようですね…


初回は無料なものがほとんどなので、そこで色々体験してみてから自分に合ったものを見つけるのがいいかなと思います。
私も自分が納得いくオンライン英会話を見つけるまで、色んな会社の初回無料体験をしました!

Do you have any questions? で固まる日本人

大学院に入って最初に苦労したのは
“Do you have any questions?” (何か質問がありますか?) と言われた時のこと

 

正直、日本の学校教育を受けて育った私は、
「何か質問がありますか?」に対して質問をすると、
その人はその内容を理解してなかったと言うことを
露呈するようなことだと思っていた

(何というか、恥ずかしいこと、
目立つこと、のように考えていたのです)

 

一方で、アメリカでは
「質問がありますか?」の質問に対して
質問し返すことをフォローアップ・クエスチョンと
呼んだりする

自分が今聞いた内容を補うことで、
より理解を深めるための質問、ということ



フォローアップクエスチョンするということは、
その話し手のコンテンツに対して興味を持っている、
気になる点がある、など、
ポジティブな姿勢を見せるものばかり



 

なので、学校の先生のある程度の講義が終わったところで、質問をしたりコメントをしたりすると
「良い態度」として捉えられる

 



それを身を持って体感したとき、
Q & A timeに沈黙してしまうのを
どうにかしないといけないなと思った

 

一方で、何か質問をしたときに、

自分の英語がうまく伝わらなくて、

「質問ありがとう!でも、それどういう意味?」
っていう風に言われ恥ずかしい思いを
したこともあったので、

私自身それ以来質問することに苦手意識を持っていた…

 

なので、奥の手として、
もしQ & Aで質問が出来なくても、

後からEメールで質問をしたり、
後から先生のオフィスで聞きたかっことを尋ねたり、

積極的な姿勢を示すようにした



他の留学体験者も言っていたのだけど、

やっぱり日本人はスピーキングが弱いので、

ディスカッション等のコントリビューションが低く

ネガティブな点数をつけられてしまいがち

 

なので、

あえてオフィスビジットをしたり、

先生にEメールをしたりテキストをしたり、

いろいろな方法で先生に自分の存在をアピールすることがとても大事!

 

今となってはQ & Aでは
他の人の質問を聞いてその人の価値観を学んだり、

自分もそれに加わって質問することができている。

質問じゃなくても、
「これはただのコメントなんですがー」

って意見する人もいっぱいいる。

 



そうやって言葉にして

共有することで、

話し手は自分のフィードバックが貰えるし、

聞き手はより内容の理解が深まるもんだと
思えるようになった


でも、本当にここで強調したいのは

「質問がありますか?」に対して質問するという事は
全くネガティブな事ではない
、ということ


このマインドセットのスイッチがとても自分にとって、

自分の英語力の向上にとって、

とても大きなものとなりました


 

だから、皆さんも質問してみてくださいね


多くの話し手は
「質問してくれてありがとう!」って返してくれるはずだから

お勧めYouTubeチャンネル

留学の前から見つけて、
ずっと愛用して見ている
YouTubeチャンネルがある


Accurate English

このチャンネルは、ネイティブスピーカーのように
流暢に英語が話せるようなことを目的としており、

いわゆる英語を第二言語として学んでいる人の
間違いやすいポイントが
よく網羅されてる。


私が気に入ってるのは
特にアメリカの英語の発音に特化しているところ。


私もアメリカに留学することが1つの目標でもあったし
私にとって講師が話す英語もとてもわかりやすくて
その一つ一つの間の取り方など
とても勉強になると感じる


このチャンネル発見前は日本人のバイリンガル、
世の中に名前を馳せているChikaさんのYouTubeをほぼ全て見たり


バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika



彼女のYouTubeチャンネルの良いところは、
普通の生活の中で話す英語が聞ける点



この場面では、こういう風に相手に言われたら、
こういった切り返しもあるんだ
などを実際の場面とともに学べる。
実用的!


私の勉強方法としては、
聞きながら、メモを傍に持っておいて、
このフレーズ使いたいと思った時に、
そのフレーズを自分でメモに書いて取ると
いうスタイルでフレーズや文法単語の学習をしています。


それぞれ個人個人違った英語の学習方法があると思いますが、
私はいまだに紙にペンで英語を書くタイプ…!

もしよかったらこの2つのチャンネル、皆さんもチェックしてみてください

英語のイントネーション

留学してる時に、アメリカ人が同じアメリカ人の悪口を言うのを聞いてしまった…


その原因は、とある学生のイントネーションが悪いということ



そもそもイントネーションとは英語を話す上での抑揚音の上下のことを指すと言われている


違ったイントネーションで話す事は、
自分に対する印象を悪く変えてしまいがちだし、
自分が誤解される原因にもなりかねない


英語を喋るときには、自分が何を言いたいか
伝えたいか内容を洗練するのみならず、
自分がどのように喋るかがとても大切


そしてこの問題に挙がっていたイントネーションとは
Uptalk のこと

クラスメイトが言っていた悪口は、
「〇〇は語尾が上がってるから、
結局何を言ってるのか、何が質問なのか
わかりにくいよねー」
というもの


「自分が言ってることが自信ないのかな」とか
「知的じゃなく響くよね」とか
言われてました!


正直英語がしゃべれない留学生の方が
「何が言いたいのかかわからない(ごめん)」
とか言われる回数が多いし、
ネイティブスピーカーからの当たりが強い
印象があったけど、

イントネーション1つで
同じアメリカ人同士でも、
同じネイティブスピーカー同士でも
理解してもらえないことになるんだなと感じた

 


その後気になって調べたら、
どうやらセンテンスの語尾が上がる
rising soundは
疑問形のみ使うようにした方が良いとのこと


まさに体験から得た学びでした…!

はじめてのTOEIC

留学をぼんやりと夢見ていた頃、
まだ大学生1年生だった


ついつい物事を後伸ばしにしてしまうタイプの私は「留学したいなぁ」と思いながらも、

実際に大学時代に交換留学をした姉のことを羨ましく思っていただけで、

別段留学のために勉強するなどといったアクションすらとっていなかった


また、華やかな留学生活と言うイメージを抱きすぎていたため、

当時学習中であった第二言語スペイン語に影響を受け、

なんとなくスペインに留学したら楽しそうじゃないかなぁといった

安易な気持ちを持っていた。今思えば浅はか…

 

ドイツ留学経験者に留学に憧れる気持ちを話した時、

「(性格的に)ヨーロッパより、絶対アメリカの方が合ってるよ」

と言われたのを覚えている。彼女は非常に正しかった…



また、私は大学を卒業するための卒業要件として
TOEICを600点以上獲得する必要があり、
そのため大学四年生になってTOEICを初めて受験した。



はじめての受験結果は、
まさに卒業要件をギリギリ満たした600点

リスニングとリーディングの点数は、
10点差というバランスが取れた成績だった



その後、自分が就職する前に、インドネシアでインターンを行った。

これまた言葉でとても苦労をするのだけれど、

そのインターンを行った結果を記録に留めておきたかったので、

帰国した翌年に、もう一度TOEICを受けた。

結果は760点


3年で160点アップしたけど、

実際海外に出て6ヶ月英語を使って生活をしても、

たった160点しかアップしないのかというがっかり感もあった。

 

それ以降TOEICを受けてはいないのだけど、

今留学をするか悩んでいる人、

私のようなTOEIC成績でもアメリカ大学院に行けました

自慢するようなことではないけど…



私に留学相談をしてくる人に多いのが、「留学前はTOEICもしくはTOEFL何点でしたか?」と言った質問をする方。
自分の今持つ英語力に自信がないのかな?と感じさえします。

 



何が言いたいかというと…


 

留学をTOEICやら英検やらの資格というMeasurementだけで尻込みしないで欲しい

留学には自分の持てる全てを投入する必要があって、

試験で測れないようなスキル・態度・自信・メンタルの方が、かなり重要!

 

心配な人は相談にも乗れるので、いつでも声をかけてください

なぜ海外インターンシップ?

大学時代に留学に対して憧れを抱いていた私は
それでも留学に挑戦しないまま4年を過ごし
まさに、大学最終学年の春ごろ
海外インターンという方法を見つけた

留学をする、
海外に住む、
海外で外貨でお金を稼ぐ…

大学でアルバイトをしていたものの
海外で英語と日本語を使って自分が通用するのか、
全く想像がつかなかった


ただ、教員になる前に、
海外のインターンをすると言うことは、
日本の多くの人に世界に視野を向けて欲しいと願う
自分にとって、自分自身が手本になる絶好の機会だと思った


その当時、
実際に就職活動で得た内定、教員採用試験
海外インターン、と何個か
卒業後の行き先があったけれど、

結局海外インターンを選び
頭を打たれたのはとても良い選択だったと思っている


 
なぜなら海外でインターンをするということは、
自身の語学力と持っているもの全てを活用して
お金を稼ぐに値するパフォーマンスをしなければならない、

ということ



英語を学ぶ、ではなくて
英語を使って稼ぐ経験に挑戦してみたかったのだ



実際インターンをした場所はインドネシアだったので
英語よりインドネシア語を学ぶ機会になったけれども



自分のコンフォートゾーンを出て
自分の体験したことのない文化に出会い、
自分の持つ価値観やワークエシックが
少しずつ変わって行くのは面白い経験だったといえる

結局1年予定のインターンは
親族の容態急変により六ヶ月に変更して
日本に帰国したので
完全燃焼と感じるインターンではなかったけれど
今でもインドネシアが好き

道端でインドネシア語が聞こえたらつい喋りかけてしまうし、
また友達に会いに行きたいなと考えています